棚田に咲く大輪の花
棚田で、初めて花火があがりました。 今年の豊作を願って・・・ ![]() ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2013-09-10 19:38
| 花火大会
|
Comments(0)
暑中お見舞い申し上げます。
今年の夏は暑さも格別ですが、 みなさまお変わりございませんでしょうか。 我が家は、7月の後半、息子たちが帰省し、お盆には孫たちが帰省する予定です。 私は、連日大掃除で汗だくです~(*_*; 8月に入って、まだ一度もシャッターを切っていません。 更新が、3ヶ月以上も遅れ、もうブログを止めようかと話している今日この頃ですが・・・ 最新の画像は、串本花火大会です。 追記 : アメリカ白蓮 見頃 大賀ハスで有名な串本町古田 中谷さん宅のアメリカ白蓮が、見頃を迎えています。 白い上品なハスです。 (8月7日) 7月31日 串本花火大会 今年は、ちょうど帰省していました息子たちと一緒に行って来ました。 彼らは、夜店&花火を楽しんだようです。 今回、私達は串本大橋をバックに写そうと三脚を構えましたが、 花火が上がり出すと、串本大橋は暗くて見えず、手前が堤防で海への映り込みもなく・・・(*_*; 場所を移動しようにも、すごい人で・・・ 諦めて花火だけを写しました。 今年は、場所選び大失敗です~(^_^;) 来年は、別の場所へ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんなの花火です~ ![]() ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2010-08-07 00:29
| 花火大会
|
Comments(0)
8月19日 那智勝浦町花火大会
私達にとって、今年最後の花火大会です。 今年初めての手筒花火 アップで撮ろうと浜辺に三脚を用意したのですが、私の想像していた手筒花火とは違っていました~(*_*; 近場で撮ったので、見る分には迫力がありましたが、写真に撮ると・・・ 今年最後の花火 不完全燃焼に終わっちゃいました~ 花火撮影は、本当に難しいですね~ だんなの花火です~ ![]() 私の花火です~ ![]() ![]() ![]() More もっと花火 ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-09-07 11:30
| 花火大会
|
Comments(2)
8月17日 熊野大花火大会
何ヶ月も前から誘って頂き、「お願いします!」とお返事したものの、私の運転では心配で・・・ だんな曰く、「帰りは迎えに行くから、電車で行った方がいいよ!」 この花火大会を写すにあたって、デジカメの先生より、『フィルムカメラの多重撮影』を勧められ、 今回、フィルムカメラとデジカメの両方で撮影することにしました。 カメラ、とても重い三脚、キャリーetc.をお借りして・・・ 8月17日 新宮発の一番早い時刻の臨時電車に乗る予定で古座駅へ! なんと大阪の方で、車両故障と事故があったそうで、電車が大幅に遅れているとのこと・・・(^_^;) だんなに電話して、「新宮まで車で行こうかなぁ?」 「まだ時間があるから、電車を待ちなさい!」 古座駅で1時間半程待って、やっと来た電車は各駅停車の普通電車 いつもはガラガラの電車が、立っている人もいるとは~? やっと新宮に着いて、熊野行きの臨時電車を待って、何とか乗ることが出来て、ヤレヤレと思ったのもつかの間、身動き出来ない満員電車の中で、20分程すれ違いの電車を待って・・・ ずいぶん遅れて熊野に着いて・・・ ホームはスゴイ人で、キャリーをつけなくて、上下の階段を重い重い荷物を持って、もうくたくた~(*_*; 大通りに出ると、キャリーもつけて・・・ やっと目的地の獅子岩前に来ると、なんとなんとカメラマンがズラリ!!! 大先輩の奥さんが、「待ってたんやで~ こっちこっち♪」と優しくお声をかけて下さり、 又、大先輩のおじさんも、「まだ時間があるから、ゆっくり用意したらいいよ!」と・・・ お二人には、大変ご迷惑をおかけしたようですが、そんなことは一言もおっしゃらずに優しく接して頂き、長い長い道中の疲れも吹っ飛びました。 その節は、大変お世話になりありがとうございました~ 感謝・感謝 何とか、フィルムカメラとデジカメをセットして、熊野大花火大会スタート! あれっ? 私のイメージしていたのとは違って、獅子岩を入れて撮る場所からは、鬼ケ城での花火が殆んど見えなくて、たまに獅子岩の上に見える花火を、皆さんが狙っているんだと分かりました。 始めての場所で、フィルムカメラとデジカメの両方なんて、とても無理で、最後はデジカメだけで写しました。 2時間は、あっという間に過ぎて、帰りは、だんなに荷物の半分を持ってもらって車まで歩いて歩いて・・・ 無事家の近くまで来ると、「イテテ、イテテ」 あの日から2週間余り経ち、やっと体調もよくなってきました。 そんなおもいで写した写真です~ ![]() ![]() ![]() フィルムカメラの様に、多重撮影が出来たら・・・ 「デジカメで写した写真を合成したら賑やかになるだろう」と思いましたが、合成の方法が分かりません~(*_*; 本屋さんで、「フォトショップ エレメンツ」の本を購入しましたが、今は「フォトショップ エレメンツ7」のようで、 私のパソコンに入っているのは、「フォトショップ エレメンツ2」です。 かなり違っていますが、基本は一緒ですので、本を見ながらブログ用に初めて合成してみました。 まずは、3枚の写真の合成です~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、2枚の写真の合成です~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私の場合、丁寧に合成していませんし、ただ並べただけですので、かなり不自然ですね~ 汗・汗 まあ、大変なおもいで行った熊野大花火大会 折角写した写真をブログ用に・・・(笑) More フィルムカメラ ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-09-04 13:22
| 花火大会
|
Comments(10)
8月13日 初めて新宮花火大会へ行って来ました。
熊野大花火大会の予行練習として、フィルムでの多重撮影と、デジカメ撮影をしました。 私の左には、デジカメ撮影の新宮のげんちゃん、右には、フィルム撮影の方が・・・ お二人に、色々と教えて頂きながらシャッターを切りました。 その節は、大変お世話になりありがとうございました(*^_^*) 花火撮影は、難しいです~ 今回の反省点 撮影場所は、もっと左の方がよかったです。(夜店の中央に花火) バルブ撮影の時間が短かったです。(2・3秒のつもりが、1秒だったりして) ナイアガラの滝の後、絞りを戻し忘れて・・・硬い花火になっちゃいました~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() More もっと花火 ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-09-03 01:44
| 花火大会
|
Comments(0)
▲
by tanuyokose
| 2009-08-31 22:27
| 花火大会
|
Comments(0)
8月1日 串本花火大会
お天気が、はっきりしない中での決行 始まる前には、カミナリがゴロゴロ・ゴロゴロ 雨が降り出しても大丈夫なように、車の近くで写しました。 最初は、折角の花火が靄の中で、殆んど見えませんでした~(*_*; やっと見えてきたと思えば、今後は大雨・・・ 車の中から写しました~(笑) 串本花火大会 NO.1は、だんなの花火です。 ![]() More もっと花火 ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-08-31 22:21
| 花火大会
|
Comments(0)
8月11日 那智勝浦町の花火大会です。
孫も一緒に行ったので、なかなか撮影に集中できませんでしたが・・・ 下の3枚は、だんなの花火です~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2008-09-21 19:18
| 花火大会
|
Comments(0)
私のブログ やっと8月になりました~(^^♪
8月2日 串本花火大会です。 今年は、「花火の花」に挑戦してみましたが・・・ 下の3枚は、だんなの花火です~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2008-09-14 21:22
| 花火大会
|
Comments(2)
8月4日の串本花火大会です。
花火撮影は、難しいですね~^^; この日は、雲が低く、雲の中での花火大会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに、だんなも撮影を・・・ だんなの花火です。 ![]() ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2007-08-08 16:15
| 花火大会
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 海霧 日の出 夕日・夕景 風景 ライトアップ 火祭り イルミネーション 滝の拝イルミネーション 高波 強風 勝浦漁港 伊串海岸 千枚田 滋賀県 デジカメ散歩 デジカメ三昧 河内祭 ねんねこ祭り 水門祭り 勝浦八幡神社例祭 新宮秋まつり 仙人風呂 新春かるた大会 花火大会 ビルフィッシュトーナメント コウノトリ アサギマダラ ハッチョウトンボ チョウトンボ セミ ホタル カタツムリ メジロ ダチョウ 花・草・樹 サクラ ウメ ヒマワリ スイセン スイレン 二色の藤 紅葉 小さい秋 狸 孫 山梨へ 海外旅行 コンテスト入賞作品 未分類 リンク
★TANUYOのHP
趣味で集めましたタヌキ・狸・たぬきが勢揃い! 又、日々の生活の中で「綺麗だ」と感動した一瞬を・・・ 草花・風景・行事に分けてUP! 「電磁波」のページも・・・ どうぞ、ごゆっくりご覧下さいませ! ★エキサイトブログ以外のリンク★ 電磁波ブログ デジイチイマイチ ~美・熊野紀行~ (NIKON D3) おっさんの散歩道 ガラスエッチング職人の生きザマ! Kumano Photo Gallery KAMI’S CLUB インスタント珈琲の音色 おっさんの絵日記 木箱プラザ.com『工場長のひとり言』 パグの惑星 数寄舎 horus moyaの50歩100歩 のん太、つれづれ Bagdad Café デジカメ写真日記 甘茶でひととき Photo and Occasional Thoughts げんプランニングの世界 つきの日記 自然と友達 風のスナップ 風景との一会 フォロー中のブログ
都わすれの四季だより 今日を暮らす 「古都」大津 湖国から KOTOコレ2017 おでかけPHOTO 和歌山 南紀 から Gallery 四季の風 つれづれなるままに ファイト~ 気ままな写真帳 四季折々 ♪ ジーコとちゃっくん ♪ 優しい時間「自然からの贈り物」 TANUYOのBirthday masamiの気まぐれ写真集 BAOBABlog 今ここに・・・音楽家とし... 心のままに 感じるままに2 元気家族・四季の写真館 都わすれの下手な絵手紙 スカイブルーな風景 山里 稔の世界 魚空と気まぐれに・・・ タルナのほのぼのブログⅡ 足跡のこして~ 海霧を求めて・・・ お菓子な?日記 年賀状(いただきもの) 獅子頭のひとり言 桜を求めて・・・ eekoの自己満足(1) 四季の花 大賀ハス 気まぐれ散歩 義士の国で頑張っている エンジェルの画日記・音楽... 紅葉を求めて・・・ カモシカとGPS 橋杭岩 ライトアップ ぽんぽこの絵手紙、字手紙... まるはの南紀 熊野フォトウォーカーズ こふでの書道とごはん ハッチョウトンボ 季節の中でⅡ Always in a ... 橋杭岩 pinbokephoto... 可愛いタヌキの里子達 四季の彩り benisijimiのカ... My●com CAFE IL MORI... 赤外線写真の不思議な世界 kameのフォトブック 日本ブラリ 半径150mの日常 コウノトリさん いらっしゃい! 四季彩館 kameのフォトブック2 SENBEI-PHOTO あつカンHOME 以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||