先日、古座川町に飛来していましたコウノトリが、12月29日 三重県鳥羽市の川で死んでいるのが見つかったそうです。
目立った外傷はなく死因を調べるそうですが・・・ 鳥羽市で元気にしているという知らせに安心していたのですが・・・ 毎日コウノトリ撮影に出かけていたご夫婦から電話があり、 「食べ物がなかったんやね~ 古座川にいたら、食べ物があったのに、可愛そうに―」 とても残念で、ショックで・・・ (ーー;) お正月明けから、元気だった時のコウノトリの画像(12月5日~12月10日)をアップしたいと思います。 今年も、私たちの拙いブログをご覧頂きありがとうございます。 来年も、ご指導よろしくお願い致します。 では、皆様 良いお年をお迎え下さいネ。 ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-12-31 17:20
| コウノトリ
|
Comments(4)
11月6日
この日も、お月様が顔を出してくれたので、大勢のカメラマンが、それぞれの月を写しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 もっとライトアップ 11月7日 大失敗*_*; ピントが甘いと思ったら、マニュアルフォーカスにしていました(^_^;) 途中で気が付いて、残り30分で撮り直しましたよ~ ![]() ![]() ![]() 11月7日 もっとライトアップ 11月8日 だんなも一緒だったので、大島・伊串方面からも、ライトアップを写してみました。 ![]() ![]() 11月8日 もっとライトアップ ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-12-30 21:13
| ライトアップ
|
Comments(2)
本州最南端串本町 国指定天然記念物である名勝「橋杭岩」
大小25もの奇岩を暗闇に浮かび上がらせる幻想的な空間 今年も、11月5日(試験点灯)、6日、7日、8日と4日間通いました~ 試験点灯の日は、「ソニー α350」と、「ニコン D60」で写してみました。 11月5日(試験点灯) お月様が顔を出してくれて、いいライトアップ試験点灯でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっとライトアップ ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-12-27 22:23
| ライトアップ
|
Comments(0)
コウノトリが、古座川から飛び立ってから、もう2週間が経ちました。
今は、三重県鳥羽市にすみ着いているようです。 水田付近に、生息できるだけのフナやドジョウなどの餌があるようですね♪ 元気でなによりです~(*^_^*) 2009年12月3日 この日は、コウノトリの羽を広げた姿を見ることが出来ませんでした~(*_*; ![]() 2009年12月4日 この日は、青空高く飛びました! このまま飛んで行ってしまうのではと心配しましたが、帰って来ましたよ(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-12-25 23:43
| コウノトリ
|
Comments(6)
海霧情報
◎ 2009年12月22日 荒船・鯛島とも、すごく発生しました! 両方で、鳥の大群も・・・ とても楽しい朝でしたね~(*^_^*) ◎ 2009年12月23日 荒船で、いい感じに発生しました。船の往来も多く、最後には釣り人も・・・ 鯛島でも、少しですが発生しました。 定番の海霧撮影になりましたが、シャッターチャンスが多くて満足しました~ 11月3日 高野山、野迫川村から、再び護摩壇山へ! ちょうど、太陽が山に沈む時間帯でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっと、「護摩壇山」です~ ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-12-22 16:08
| 紅葉
|
Comments(8)
11月3日 高野山からの帰り道、野迫川村へ!
到着時間が遅かったので、太陽は山の中へ・・・(*_*; 「野迫川村 No.1」は、だんなの画像です。 ![]() 「野迫川村 No.2」は、私の画像です。 やっぱり、到着時間が遅かったです~(*_*; ![]() ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-12-22 16:00
| 紅葉
|
Comments(0)
▲
by tanuyokose
| 2009-12-21 01:58
| 紅葉
|
Comments(2)
▲
by tanuyokose
| 2009-12-21 01:47
| 紅葉
|
Comments(0)
今季の海霧発生状況
私たちが、海霧撮影に行った日の状況です。 海霧発生 多い ◎ 普通 ○ 少ない △ 発生せず × 2009年12月 6日 △ 荒船・鯛島とも、少しですが発生しました。 2009年12月 7日 ○ 荒船は発生しませんでしたが、鯛島は発生しました。 2009年12月 8日 △ 荒船 少しですが発生しました。 2009年12月13日 × 荒船・鯛島とも、発生しませんでした。 2009年12月15日 × 鯛島 発生しませんでした。 2009年12月17日 △ 荒船 ほんの少しですが発生しました。 2009年12月22日 ◎ 荒船・鯛島とも、すごく発生しました! 両方で、鳥の大群も・・・ 2009年12月23日 ◎ 荒船で、いい感じに発生しました。船の往来も多く、最後には釣り人も・・・ 鯛島でも、少しですが発生しました。 2009年12月27日 × 荒船 発生しませんでした。 2009年12月29日 × 荒船 発生しませんでした。 2009年12月31日 × 荒船 発生しませんでした。 追記 1 : 12月18日、12月19日 強風でしたので、私は海霧撮影には行きませんでしたが、 海霧の主(私のデジカメの先生)にお聞きしますと、二日とも海霧は発生しなかったそうです。 が、しかし「油断は出来ませんよ~」と・・・ (笑) 明日も、風が強そうですね~ 追記 2 : 12月20日、12月21日 だんなが荒船・鯛島の様子を見に行って来たようですが、 どちらも海霧は発生していなかったそうです。 ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-12-17 23:46
| 海霧
|
Comments(2)
12月12日正午 コウノトリが飛んで行ってしまってから、3日経ちました。
今 何処にいるのか分かりません~(*_*; 今日、いつもの場所に行って来ましたが・・・ 「コウノトリを見守ろう!」という看板が静かに立っているだけでした。 追記 : コウノトリ 12月14日午後3時 三重県鳥羽で確認されました! J0398が三重県鳥羽市で確認されました (兵庫県立コウノトリの郷公園 最新放鳥情報より) 三重県鳥羽市において、12月14日にコウノトリを目撃したとの情報が寄せられました。情報提供者から送付された写真により下記のとおり確認しました。 なお、取得したGPSデータ等については、下記のとおりです。 記 1 個体名個体番号 J0398 性別 雌 年齢 4歳 足環 青・黒緑青 備考 平成21年10月31日に唐川拠点から放鳥した個体 2 目撃情報及びGPSデータ(12月15日午前取得) 12月13日 14:00 三重県北牟婁郡紀北町海山区 (GPSデータ) 12月14日 5:00 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区(GPSデータ) 15:00頃 三重県鳥羽市(目撃情報) コウノトリ 元気でよかったです(*^_^*) 毎日 双眼鏡を持って、コウノトリを見に来られていました中谷さん 連日 コウノトリ撮影に来られていました浅利さんご夫婦 皆さん、コウノトリを我が子のように優しく見守っていました。 コウノトリは、こちら古座川に幸せをいっぱい残して飛び立ちました~ 楽しい思い出をありがとう(*^_^*) いつも写真展開催中の橋杭岩の前の喫茶店「海里」さん こちらに、只今「コウノトリ」の写真が数点飾られています~ とても明るくて気さくな喫茶店ですので、皆さん是非、コウノトリに会いに行って下さいね~ 2009年12月2日 コウノトリは、サギたちと楽しく過ごしています。 サギの方が、アユを捕まえるのが上手ですね~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コウノトリじゃないけれど・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tanuyokose
| 2009-12-15 22:22
| コウノトリ
|
Comments(10)
|
カテゴリ
全体 海霧 日の出 夕日・夕景 風景 ライトアップ 火祭り イルミネーション 滝の拝イルミネーション 高波 強風 勝浦漁港 伊串海岸 千枚田 滋賀県 デジカメ散歩 デジカメ三昧 河内祭 ねんねこ祭り 水門祭り 勝浦八幡神社例祭 新宮秋まつり 仙人風呂 新春かるた大会 花火大会 ビルフィッシュトーナメント コウノトリ アサギマダラ ハッチョウトンボ チョウトンボ セミ ホタル カタツムリ メジロ ダチョウ 花・草・樹 サクラ ウメ ヒマワリ スイセン スイレン 二色の藤 紅葉 小さい秋 狸 孫 山梨へ 海外旅行 コンテスト入賞作品 未分類 リンク
★TANUYOのHP
趣味で集めましたタヌキ・狸・たぬきが勢揃い! 又、日々の生活の中で「綺麗だ」と感動した一瞬を・・・ 草花・風景・行事に分けてUP! 「電磁波」のページも・・・ どうぞ、ごゆっくりご覧下さいませ! ★エキサイトブログ以外のリンク★ 電磁波ブログ デジイチイマイチ ~美・熊野紀行~ (NIKON D3) おっさんの散歩道 ガラスエッチング職人の生きザマ! Kumano Photo Gallery KAMI’S CLUB インスタント珈琲の音色 おっさんの絵日記 木箱プラザ.com『工場長のひとり言』 パグの惑星 数寄舎 horus moyaの50歩100歩 のん太、つれづれ Bagdad Café デジカメ写真日記 甘茶でひととき Photo and Occasional Thoughts げんプランニングの世界 つきの日記 自然と友達 風のスナップ 風景との一会 フォロー中のブログ
都わすれの四季だより 今日を暮らす 「古都」大津 湖国から KOTOコレ2017 おでかけPHOTO 和歌山 南紀 から Gallery 四季の風 つれづれなるままに ファイト~ 気ままな写真帳 四季折々 ♪ ジーコとちゃっくん ♪ 優しい時間「自然からの贈り物」 TANUYOのBirthday masamiの気まぐれ写真集 BAOBABlog 今ここに・・・音楽家とし... 心のままに 感じるままに2 元気家族・四季の写真館 都わすれの下手な絵手紙 スカイブルーな風景 山里 稔の世界 魚空と気まぐれに・・・ タルナのほのぼのブログⅡ 足跡のこして~ 海霧を求めて・・・ お菓子な?日記 年賀状(いただきもの) 獅子頭のひとり言 桜を求めて・・・ eekoの自己満足(1) 四季の花 大賀ハス 気まぐれ散歩 義士の国で頑張っている エンジェルの画日記・音楽... 紅葉を求めて・・・ カモシカとGPS 橋杭岩 ライトアップ ぽんぽこの絵手紙、字手紙... まるはの南紀 熊野フォトウォーカーズ こふでの書道とごはん ハッチョウトンボ 季節の中でⅡ Always in a ... 橋杭岩 pinbokephoto... 可愛いタヌキの里子達 四季の彩り benisijimiのカ... My●com CAFE IL MORI... 赤外線写真の不思議な世界 kameのフォトブック 日本ブラリ 半径150mの日常 コウノトリさん いらっしゃい! 四季彩館 kameのフォトブック2 SENBEI-PHOTO あつカンHOME 以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||